こんにちは!
通塾なしで偏差値50の中学校を目指すさくらこです🌸
前回、初首都圏模試を受験した我が子。
今の立ち位置を知ることができました!
前回の記事はこちらから

初めての学校見学
現在の偏差値で行ける学校がほぼないのですが、モチベーションが大切との考えから、いろいろな偏差値の学校へ行ってみることにしました。
夏休みから9、10月にかけては学校見学だけでなく、文化祭等の行事も多く普段の学生の姿をみることができます。
見学に行った学校をいくつかご紹介します。
東洋英和女学院中学部
文化祭にお邪魔してきました。
校舎からとても素敵で、生徒さんの雰囲気もとてもおだやかで一瞬で心をつかまれてしましました。
中学1年生の生徒さんと高校1年生の生徒さん2人とお話しできたのですが、学校のことについて色々と教えてくださり、娘も目を輝かせながらお話ししていました。
とても現在の成績では難しいけれど、モチベーション維持にはつながったと思います。
学習院女子中等科
文化祭にお邪魔しました。
来校されている保護者の方がお上品すぎて、我が家には合わないなと判断しました(笑)
しかしながら、生徒さんの展示物はとてもこだわっていたり、音声ガイダンスなどを作成していたりとかなり見ごたえがありました。
個人的には図書館が気に入って、古本を何冊か購入してきました。
三輪田学園中学校
こちらも文化祭にお邪魔しました。
伝統校でありあがら、活発な雰囲気も感じました。
高校受験しか経験のない私は三輪田学園をあまり知らなかったのですが、色々な大学と提携していて進路面でとても魅力的だなと思いました。
跡見学園中学校
こちらも文化祭へ。
校舎に一歩入ると『ごきげんよう』の声。
私もごきげんようが挨拶の学校に通っていたのでなんだか懐かしく感じました。
ダンス部が見たいと思っていたのですが、なんと抽選だそうでびっくり!人気の部活なんだそうです。
入試部の方ともお話ししたのですが、やはり伝統校というだけあって日本の文化を大切にした教育が魅力だと感じました。
学校見学でわかったこと
上記であげた学校はほんの一部で、実際には文化祭を含めて20校ほど見学に行きました。
もちろん第一志望の学校にも行ってきました!!!
実際に見学に行くと、学校の雰囲気や保護者の雰囲気が合っているかどうか知ることができました。
前情報でどれだけいい学校だと感じても、実際に行くとそうでもなかったり。
逆にとりあえず行ってみようと思った学校がとても良かったりすることもありました。
自分の目でみることってとても大切なんだなと感じました。
この中で目星をつけた学校には、5年生で改めて伺おうと思います。
つづく!
コメント